
医療法人社団
あべ眼科クリニック
お問い合わせ
TEL.0795-22-2200

白内障
白内障について


白内障とは
白内障とは、目の中でカメラのレンズのような役割を果たす水晶体が白く濁ってしまい、視界がかすんだり、まぶしさを感じるようになる病気です。主に加齢により発症しますが、糖尿病や外傷、薬剤の影響などが原因となることもあります。白内障は進行性の疾患であり、放置すると視力が大きく低下す る可能性があるため、早期発見・適切な治療が大切です。


白内障の症状
白内障の主な症状には、以下のようなものがあります。
視界がかすんで見える
視力が徐々に低下していく
一点に焦点が合いにくい
光がまぶしく感じられる
(特に夜間のライトなど)
色の見え方が変わる
(全体的に黄ばんで見えるなど)

これらの症状は、日常生活に支障をきたすこともあり、進行とともに症状が顕著になります。気になる症状がある場合は、早めに眼科を受診しましょう。
白内障の治療


白内障手術について
初期の白内障では、点眼薬によって進行を緩やかにすることが可能ですが、濁った水晶体を元に戻すことはできません。
視力の低下が日常生活に影響を及ぼすようになった場合には、手術による治療が必要となります。白内障手術では、濁った水晶体を取り除き、人工の眼内レンズを挿入します。
近年では医療技術の進歩により、白内障手術はより安全で短時間に行えるようになりました。
当院では、最新の超音波白内障手術装置と顕微鏡を用い、点眼麻酔による小さな切開で手術を実施しています。
身体への負担が少ないため、入院の必要がなく、日帰りで受けていただけます。
日帰り白内障手術の流れ
術前検査
手術を受ける前に、白内障以外の目の病気がないかを確認するための検査と、眼内レンズの度数を決めるために目の詳しい測定を行います。安全に手術を行うために、血液検査や血圧測定といった全身の健康状態の確認もします。持病がある場合には、かかりつけ医からの診療情報をお願いすることがあります。
手術3日前
手術の3日前からは抗菌薬の点眼を1日3回行っていただきます。前日までは通常 の生活で差し支えなく、アルコールも適量であれば問題ありません。手術後はしばらく入浴できないため、前日までに入浴を済ませておくことをおすすめします。内科の薬などはいつも通り服用してください。
手術当日
手術当日は、予約時間の1時間前にご来院いただきます。直前の食事は軽めにしてください。
来院後は血圧測定や点眼などを順に行い、準備を進めます。麻酔は点眼で行い、痛みはほとんどありません。手術は超音波で濁った水晶体を取り除き、眼内レンズを挿入するもので、通常10分ほどで終了します。術中も医師との会話が可能ですので、安心して受けていただけます。
終了後は15分ほどお休みいただき、問題がなければそのままお帰りいただけます。
術後について
手術後1週間ほどは傷口が完全に閉じていないため、目をこすったり押さえたりしないよう注意が必要です。翌日の夜から首から下の入浴は可能ですが、顔や髪を洗えるのは術後3日目からです。洗顔やシャンプーの際は、目に入らないようにしてください。目の状態が安定するまでには2〜3ヶ月ほどかかるため、その間は点眼を指示どおり続けることが大切です。